こんにちは。
台風被害、地震被害に遭われたみなさまへお見舞い申し上げます。
最近、台風、雷、地震など、停電になることが増えています。
停電の時に明かりを確保するために便利なのが懐中電灯。
その懐中電灯に一工夫すると、ランタンの代わりになってより明るい光源を確保できます。
目次
懐中電灯+〇〇
水の入ったペットボトル
懐中電灯の上に水の入ったペットボトルを置くと、光が発散されてより明るくなります。
皆さん、お持ちの非常持ち出し袋に懐中電灯は入っていますよね?一工夫してランタンに替える活用術。懐中電灯の上に水を入れたペットボトルを乗せるだけで、光が乱反射して周りを照らすことができますよ。懐中電灯が小さい場合は
コップに入れてやってみてください。火を使わないので安全です。 pic.twitter.com/2g7jp5l6rR— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) March 1, 2017
ペットボトルの水に牛乳を入れる
懐中電灯に乗せた水入りのペットボトルに牛乳を少し入れるとさらに光が広がります。牛乳を入れすぎると逆に暗くなってしまうようなのでご注意ください。
スポーツドリンクも同じような効果があるようです。
停電。懐中電灯の上にペットボトル(牛乳を少し垂らす)乗せると明るくなります。
ご飯食べるときとか、この下にアルミホイル置くとちょっとまた明るく。
スーパーのビニール袋かぶせてもいいけど、こっちの方が明るい。あと周りに鏡置くといいみたい。#停電 #停電中 #懐中電灯 pic.twitter.com/bB34LNVGhq— mika_now24 (@mika_now24) September 4, 2018
訂正!ペットボトルに水と牛乳1滴いれて、下から懐中電灯で照らしてます。かなり明るいです。 pic.twitter.com/AWcIbdBfEQ
— akko (@pinkdolphin2525) 2018年9月5日
消臭ビーズ
ペットボトル同様、透明の消臭ビーズも明るくなるようです。
https://twitter.com/suikyu_10005/status/1037667553714159616
ラジオで言っていた消臭ビーズにライトが使える!!
和むわ〜#北海道地震#停電 pic.twitter.com/VwYd3Tdg9G— selene5343 (@JUN_JOJO5) September 6, 2018
レジ袋
懐中電灯にレジ袋(ビニール袋)を被せると光が広がって明るくなります。
百均の懐中電灯(LED5個)とコンビニのレジ袋有り無し。
ぜひお試しあれ! pic.twitter.com/a0gRs0Mquw— 祗遠 (@shion_hyk) 2018年9月4日
停電になったから前に見た「レジ袋に懐中電灯入れるとランタンになる」ってやつ実践してる
確かに明かりが広がっていいねこれ pic.twitter.com/ldVEFxBvBO— キュアキルト (@kiruto1111) 2018年9月5日
懐中電灯以外のもので光源確保
停電時は懐中電灯が足りないということもあると思います。そんな時に懐中電灯代わりになるものをご紹介します。
オタクの必需品キンブレ、ペンライト
オタクなら必ず1本は持っているであろう(複数本持っている人も多いはず・・・)のキングブレードやペンライト。我が家にもあります。
停電した時のキンブレがオタクの強みすぎてやばい pic.twitter.com/8KA4MTacti
— ❀kanan❀ (@Fairyhero715) 2018年9月5日
停電したのでキンブレが活躍してる pic.twitter.com/4D1lEV1LfP
— 🦆nuxyotaurus🥝 (@nuxyotaurus) 2018年9月4日
スマホライト
スマートフォンのライトに水入りペットボトルを載せても光が広がって明るくなります。ただし、スマホの充電が心配なので雷など一時的な停電の時のみのほうがいいですね。地震など復旧までしばらく時間がかかりそうなときはおすすめしません。
停電したので前ネットで見たスマホライト+ペットボトルのライトやってるけど結構明るくてええですね。 pic.twitter.com/pLtqBAYNL0
— しらそん (@makeinu1713) 2018年9月4日
家にある物で手作りランタン
サラダ油・アルミホイル・ティッシュでできるランタンや、ツナ缶でできるランタンなど、手作りランタンも役に立ちそうです。
停電してる方へ!
家にツナ缶があったら穴開けてティッシュでこよりにつくってさしたらランプになります!
後、懐中電灯あるなら水の入ったペットボトルの下から光り当てたらランタンになります!#フォロワー少ないだけど困ってる人助けたい pic.twitter.com/MZdRERjDOh— ザ・キーポイント 足立苺ちゃん (@pecha_ichio) September 4, 2018
停電時情報。
知らない方いたら!ツナ缶でランプが作れます。
水の入ったペットボトルの下からライトで照らすと簡易的な照明になる。
停電したら、ブレーカーは下げておいた方がいいみたいです。
私も停電時、この情報を知っていればよかったなと思いました。 pic.twitter.com/nSp3RN1EL3
— しぃさぁ〜♡被害がこれ以上大きくなりませんように・・・ (@shi_sa_ssss) September 5, 2018
乾電池の買い置きを忘れずに!
懐中電灯もLEDライトもキンブレも、乾電池がなければ光りません。どの種類の乾電池が必要なのか日ごろから確認しておき、買い置きをしておくことをおすすめします。
また、ダイソーやキャンドゥなどの100円ショップには明るいLEDライトが売っているので、こちらもいくつか用意しておくといいですね。私も近所の100均(セリア)に買いに行ってきます。