こんにちは!
我が家の長女は制服のない私服高校に通っています。
長女は制服が着たくなくて、なんとしてでも今通っている高校に入りたいとがんばって勉強して合格しました。
今回は、私服高校ってどんなところなのかということについて書きたいと思います。
※同じ私服高校でもそれぞれルールが違うので、あくまでもひとつの例としてお読みください。
目次
私服高校はどんな格好で通うの?

長女の学校は、ほとんどの子が私服で通っています。
普通に普段着の子、日ごろからおしゃれに気を使っている子、毎日ジャージでくる子・・・など、さまざま。
ただし、入学式、始業式、終業式、卒業式といった学校の式典には「行事にふさわしい服を着ること」となっているため、なんちゃって制服やジャケット着用となっています。
学校によっては「標準服」という制服がある私服高校もあるようですが、長女の学校は標準服がないので入学する前に、イーストボーイでなんちゃって制服一式を購入しました。
お友達も大多数がなんちゃって制服を持っていますが、みんな自由に好みで選んでいるので、ブレザーだったりセーラー服だったり、同じブレザーでも上着やスカートの色、長さがそれぞれで、いろいろな個性が出ていて見ていて楽しいです。
長女は普段はほぼ私服で通っていますが、朝洋服を選ぶのが面倒な時などはその制服で通学しています。
制服といっても学校指定ではないので、ジャケットの下にパーカーを着たり、ジャケットを羽織らずカーディガンだけ着たりと、アレンジを楽しんでいるようです。
私服高校は靴はどうるすの?

靴も、もちろん自由です。
冬はブーツ、夏は裸足にビーチサンダルで通ったりもしています。
ビーサンを履いて「行ってきます」と言われても、どう見ても学校に行く姿ではなく海に遊びに行くように見えちゃいますが。
ただし、体育のある日はスニーカー必須。体育があるのにうっかりビーサン履いて行ったりするので、学校に体育用のスニーカーを置いてあります。
私服高校に校則はあるの?
制服がない学校は、校則がゆるい学校も多いと思います。
長女の学校もそのひとつ。校則一切ありません。
染髪OK、ピアスOK、メイクOK。
学校内は黒、茶、金、赤、青、ピンク・・・などいろいろな髪の毛があちらこちらに見られます。
※校則はないけれど、部活によってはそういったことを禁止している部活もあるそうです。
だからといってヤンキー高校ではありません。95%以上が大学に進学する進学校で、見た目は派手だけど中身はまじめな子が多いです。
校則がない分、個々の責任が強くなり、みんなしっかりしています。
制服がないので、普段はどんな服を着てきても許されます。
ハロウィーンは仮装大会のようになっていました。
ゾンビメイクで授業を受ける子たちやサバゲーフル装備など、教室の中はカオスです(笑)。
なんちゃって制服はどこで買える?
長女は高校合格後にすぐにデパートにあるイーストボーイへ行って制服を買いました。
イーストボーイのようななんちゃって制服を売っているお店は、ブレザー、ブラウス、スカート、ベスト、セーター、カーディガン、リボン、ネクタイ、靴下など、一式が揃いますが全てバラ売りでカスタマイズできるので、同じ店舗で買っても買う子によって個性が出ます。
長女のお友達もイーストボーイの制服を持っている子がたくさんいますが、みんな全然違います。
イーストボーイをはじめ、なんちゃって制服を購入できるお店を紹介しますね。
【イーストボーイ スクール】なんちゃって制服の定番!実店舗も多くて便利
View this post on Instagram
長女もお世話になっているイーストボーイ。通販サイトも充実していますが、なんといってもうれしいのが実店舗が多いこと。
いつでも実際にお店に行って試着できるのがうれしいです。
ジャケットのラインもスタンダードなものやスリムなものがあり、カタログで見るだけではどれが自分に似合うかわかりません。
スカート丈もいろいろあるので、実際に着てみることによってイメージできると思います。
生地もいいものを使っているので、安っぽさもなく上品な感じがします。
ポイントカードもあるので、制服一式買うとかなりポイントもらえますよ。
お店が入っているデパートのポイントカードもだせば、そちらもポイントもつくので一石二鳥♪

【CONOMi】メンズ制服も充実!
View this post on Instagram
イーストボーイと並んで有名なのがCONOMi。私服高校の合格発表や入学前説明会の時などに校門前でカタログ配ったりしています。
イーストボーイに比べると実店舗が少ない(東京では原宿のみ)ですが、入学前シーズンになると期間限定の実店舗が様々なデパートなどに出張出店するので、実際に試着することもできます。
また、CONOMiでは男子用のメンズ制服も販売しています。
長女の学校では男の子はなんちゃって制服ではなく、ジャケットにチノパンといったようなスタイルの子が多いですが、女子のようになんちゃって制服を1着持っているといざというときに楽かもしれませんね。
【セシール Cupop】プチプラだけどかわいい制服揃ってます
通販のセシールでもなんちゃって制服が買えます。イーストボーイやCONOMiに比べると値段もプチプラで安いので、洗い替えなど何着も買いたいときは便利かも。
LIZ LISA dollといったブランド制服も買えます。
【ヤフオク・メルカリ・ラクマ】お得に買うならオークションやフリマで
ほとんど着ないだろうから安く済ませたい!という方におすすめなのが、ヤフオクやメルカリ、ラクマなどのネットオークションやネットフリマ。
イーストボーイなどのブランド制服が定価の半額以下で出品されています。
使用感はまちまちだと思うので、入札前によーく検討してください。
通学カバン
私服高校は通学カバンも自由ですが、持ち物が多いのでリュックを使用している子が多いです。
おすすめは「ザ・ノース・フェイス」のバックパックのようなボックス型の大容量リュック。
たくさん入るうえ、上部がガバっと開くので便利ですし、丈夫です。
色や柄もいろいろあるので好きなものを選べるのではないでしょうか。
周りは気にせず自分の好きな格好で!
いかがでしたか。
私服高校って毎日の洋服選びが大変そう・・・と思われるかもしれませんが、最初に書いた通り、毎日ジャージでくる子もいますし、自分の好きな格好をするのが一番だと思います。
楽しい高校生活を送ってくださいね!